2013/12/25

Width



MINOLTA CLE Voigtlander SuperWideHeliar 15mm F4.5 KODAK Profoto XL 100 No flash 16/JLY/'13

巾が広い。巾に見える

2013/12/18

whack-a-mole



MINOLTA CLE Voigtlander Nokton 50mm F1.1 KODAK Profoto XL 100 No flash 16/JLY/'13

2013/12/11

Airport Cargo station



MINOLTA CLE Voigtlander SuperWideHeliar 15mm F4.5 KODAK Profoto XL 100 No flash 16/JLY/'13

2013/12/04

Shooting star


LEICA M6 Voigtlander UltraWide Heliar 12mm F4.5 KODAK MAX 400 No flash 12/AUG/'13

2013/11/27

Hotel balcony



MINOLTA CLE Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 KODAK Profoto XL 100 No flash 16/JLY/'13

2013/11/20

Yellow Lantern


MINOLTA CLE Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 KODAK Profoto XL 100 No flash 16/JLY/'13


2013/11/13

Orion stand


MINOLTA CLE Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 KODAK Profoto XL 100 No flash 16/JLY/'13


2013/11/06

Fireworks


LEICA M6 Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 KODAK Profoto XL 100 No flash 14/Aug/'13



LEICA M6 Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 KODAK Profoto XL 100 No flash 14/Aug/'13



LEICA M6 Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 KODAK Profoto XL 100 No flash 14/Aug/'13


2013/10/30

Change destination



Hasselblad 500C/M CARL ZEISS Planar 80mm F2.8 Imacon Ixpress 384C Aug/13/'13


2013/10/23

Gaze



LEICA M6 Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 KODAK PROFOTO XL100 AUG/14/2013

2013/10/16

Infinity



Hasselblad 500C/M CARL ZEISS Planar 80mm F2.8 Imacon Ixpress 384C Aug/13/'13


2013/10/02

Maintenance

あまり人が利用している様子はありません。でもきちんと手入れされています。

I can't find anybody around here and the road is empty even at daytime. But it trimmed good.


Hasselblad 500C/M CARL ZEISS Planar 80mm F2.8 Imacon Ixpress 384C Aug/9/'13

2013/09/25

Water gate

取水口の水門。奥入瀬川から農業用水の取水をして稲作に役立てています。

This is water gate. Towada city is resistant to droughts.



Hasselblad 500C/M CARL ZEISS Planar 80mm F2.8 Imacon Ixpress 384C Aug/10/'13



Hasselblad 500C/M CARL ZEISS Planar 80mm F2.8 Imacon Ixpress 384C Aug/10/'13


2013/09/18

Nostalgic Future

アスファルトを剥がして砂利道に戻し、ガードレールを鋼鉄から木質に変えた村がある。村の魅力を取り戻すためだ。それ以降、観光客が押し寄せる村になった。
ドイツの「我が村は美しく-我が村には未来がある(Unser Dorf soll schöner werden-Unser Dorf hat Zukunf)」という1960年代から続くアワードで受賞したいくつかの村がそんな取り組みをしている。(http://www.bmelv.de)--面積が314ha、人口300人足らずのヘディングハウゼン村(Heddinghausen)(Nordrhein-Westfalen州Numbrecht市)の石垣の材料変更、耕作放棄地の手入れ、アスファルト道から砂利道への転換など景観保全のこの村の取り組みは2004年に最高賞を受賞することにつながった。利便性や安全性について住民同士の議論がたくさんあっただろうと容易に想像がつく。それよりも厄介なのは利害関係の取り合いだろうが、小さな村であったからこそ実現できたのかもしれない。便利を突き詰めすぎると特徴を削ぐ。多少の不便をゆったり楽しむ心の余裕が現代には必要だ。この写真もガードレールがなければ違った写真に見えるだろう

Dirt S Curve road with guard rail along river. You might thought the view as old scene. This is another way of our future. German government has been hold award, name is "Unser Dorf soll schöner werden-Unser Dorf hat Zukunf" (Our village is beautiful, Our village has a future). In 2004, tiny village won a prize. The village in Germany has Total area 314ha, population is 290. the name of tiny village is "Heddinghausen". -To preserve the appearance of the village- They believe their own concept for village future to create fascination. For example, Eliminate steal guard rail, peal away asphalt material from a road. It's easy to assume that too many discussion on their community policy about safe and useful. Our life on economics cut off many features instead of convenient. We must have leeway to enjoy inconvenient



Hasselblad 500C/M CARL ZEISS Planar 80mm F2.8 Imacon Ixpress 384C Aug/13/'13


2013/09/11

Particle

光線が水の中に落ちて行きます。湖の底まで照らすに違いありません。

Light Particle dives into the lake.

Hasselblad 500C/M CARL ZEISS Planar 80mm F2.8 Imacon Ixpress 384C Aug/11/'13

Hasselblad 500C/M CARL ZEISS Planar 80mm F2.8 Imacon Ixpress 384C Aug/11/'13

2013/09/04

Public Works





自然は命を育てる事で忙しい。人間は「作って壊す」で忙しい。


Nature creates its own creations. But time comes. It ruin itself. Human being is busy to create and break


LEICA M3 Summilux 50mm F1.4 KODAK Tri-X 400 '13/Jun/1 Towada




LEICA M3 Voigtlander Nokton 50mm F1.1 KODAK Tri-X 400 '13/Aug/14 Towada

2013/08/21

Bridge




おまえは橋の下で拾われたんだよ。子どもの成績が親の期待を遥かに超えたり、両親に似ても似つかぬ時にも冗談まじりで使うこのフレーズ。ホントなら確実に親子関係を崩壊させるかつての禁句バルスワード。出エジプト記の主役モーセも実母に川へ流され、エジプト王妃に拾われます。川に子を捨て橋で拾いあげられるのが象徴だったのでしょうか。その橋にもいろいろあります。代表的なのは河川にかかる橋ですが、河川にかかる橋ばかりではなく、線路や道路をまたぐ橋もある。陸橋と言われるのがその代表。道路をまたぐ橋は跨道橋と呼ばれ、線路をまたぐ橋は跨線橋と呼ばれます。橋は構造体や形状そのものだけでも観光の目玉となるような場合もあります。普段見ることのない高い場所から陸地を見るのは神の目になったような気がするものですし、橋の下から見上げる橋も手の届かない異空間をつなぐ道のようにも感じます。さてさて写真は現代の跨道橋。昔の橋のような陰気な場所ではなくこの橋の下で拾われてもあんまり悲壮感はありませんし切迫感もありません。むしろ、のんきな感じです。


There are many kind of bridges. 


LEICA M3 Voigtlander SuperWide Heliar 15mm F4.5 KODAK Tri-X 400 '13/Jun/13


2013/08/14

Long time no see



久しぶりに空と対面した土です。約40年ぶりでしょうか。もっとかもね


Long time no face the earth and the sky.Maybe 40 years and more.




Minolta CLE Voigtlander SuperWide Heliar 15mm F4.5 KODAK Profoto XL 100 '13/May/30 Towada


2013/08/07

Dusk: Last work




日暮れ、街灯の明かり、畑、角度75度の農家のお婆ちゃん

Dusk,Lamp,field,granma works in 75-degree.



LEICA M3 Summilux 50mm F1.4 KODAK Tri-X 400 '13/May/20 Ibaraki


2013/07/31

From Soil To Soil





用なし命も無し。使い道も走る道も自動車の周りにはもうない。大概のモノは放置しておくと土に還る。この用なし自動車も本当はまだ動くんだろうがムリヤリ土に還されてる途中。用なしって事と使い道がないってことは別な意味だが使い道があっても用なしにさせられる事もある。この自動車も走る道の無い所に追い込まれて用なしだ。用がなくなるとある意味、命の終わり。しかし生命と同じではないのは明らかだ。使命という命もあるが崇高さがないのでこれじゃなさそう。終えた命は用命だな。もともと用命とは用事をいいつける事を指すのだが、用途によって居ることを許された命と言い換えておく。用途っていうのは字の如く用いるみち、使い道の事。この車も使い道の走る道を閉ざされた事で用命を終えた。枯れて生命を産み出す土に還る。その土には使い道がない。そう。方や土は用があろうとなかろうと生命を産み出し続ける。


The grass grows and grows all around the ground. But nothing grows from the iron carefully manufactured.


MINOLTA CLE VOIGTLANDER SuperWide Heliar 15mm F4.5 KODAK Profoto XL 100 Jun/20/'13 Ibaraki


2013/07/24

Diffraction ray



回折光で見る白い建造物

時々青森の自宅に帰るのですが、休暇ではありません。帰ってもいろいろ仕事の用事であちこち走り回るのです。その際、見るつもりがなくても目に入ってくる、通るつもりがなくても通ってしまう場所にあるのが十和田市現代美術館。いつもの白い佇まいもそろそろ見慣れた風景。十和田市現代美術館を回折光のモノクローム撮影すると白い建造物の別な顔が見える。逆光で真っ黒いシルエットで見える事はよくあるが、モノクロームの回折光で見る美術館は稀。


On my way home, I usually drop in some offices for my business. Very close to my home there is Towada Art Center. The wall of it shows us differences. Black wall changes into white. someday waving or swelling against the heat.


LEICA M3 Summilux 50mm F1.4 KODAK Tri-X 400 '13/May/2 Towada


2013/07/20

Moss Hood



コケむした屋根。この屋根に気付いたのは10年以上も前。いつも気になる屋根。まるでコケ葺き屋根。きっとあの最強の生物、クマムシもたくさんいるでしょうか。高温に晒される屋根の上で苔にとっては過酷な環境でしょうに。案の定、変色しているのは枯れた苔。過酷でもお構いなしに生い茂っていきます。ムラのない緑色だったら美しい屋根になることでしょう。MOS Foodならぬ MOSS Hoodです。


Moss grown roof, it has been more than ten years since I noticed it. It seems as if dare to build with well grown moss. It might be severe for the moss in the sunny heat. Some part of the mossy roof changes into yellow brown. But most of it grows well. There might be kumamushi insects a lot. It must be more beautiful of there is no yellow brown part! It's not MOS FOOD but it's Moss Hood. (MOS FOOD is a name of Japanese fast food company, hamburger franchise chain store)


LEICA M6 Summilux 50mm F1.4 KODAK Profoto XL 100 '13/Apr/22 Towada


2013/07/14

M.D.A.F.




マシンが売るのは工業食量

M.D.A.F means "Machine Drains Artificial Food".
It is my coined word.


Hasselblad 500C/M Carl Zeiss Planar 80mm F3.5 Imacon Ixpress 384C '13/Jun/28

2013/07/10

Wheat


Hasselblad 500C/M Carl Zeiss Distagon 50mm F4 Imacon Ixpress 384C '13/Jul/1




Hasselblad 500C/M Carl Zeiss Distagon 50mm F4 Imacon Ixpress 384C '13/Jul/1

2013/07/06

It is basement any more





これは1階建ての平屋でなはなく、もはや基礎です。

It is no longer ranch home, basement any more.


LEICA M3 ELMAR 50mm F2.8 KODAK Profoto XL 100 '13/Apr/20 Goshogawara

2013/07/03

Joint




都市は繋ぎ目が重要。

橋も道路も。屋根も壁も。パイプも電線も。長さ、高さ、広さ、大きさを作りだしているのは継ぎ目、ツナギ目。生活を支える社会基盤の事を和製英語でLifeLineライフラインと呼んでいます。Lineというくらいなので、どれもこれも線状で長い。長いわけだからツナギ目があるでしょう。しかしこの脆さもツナギ目から。


I think "the Joint" represent "the City". Bridge, Road, Roof, Wall, Pipe and Line too. Length, height, width, Largeness made of joint. In Japanese, "LifeLine" stands for a Infrastructure. "Lifeline" contains a word "line", These should be long. But, Joint holds a fragility.


HASSELBLAD 500C/M CARL ZEISS SONNAR 250mm F5.6 IMACON IXPRESS 384C '13/Jun/23 Misato:Saitama

2013/06/29

Wood World

木で車輪作れ。

と言われても、今じゃ作れっこありません。
昔の人は木から様々なモノを作っていたんだなと感心するばかり。
分業がすすみ、人類の世の中は便利になりました。
反面、買わないと何も出来なくなった。

Ancient Human being made many tools and utilities.
Wheel, figure too.
We have been socialize a job, It brings us convenient life.
But We have to do something, we need something to do.



Hasselblad 500C/M Carl Zeiss Sonnar 250mm F5.6 Imacon Ixpress 384C '13/Jun/23

2013/06/26

border



ある線を境に、野菜の流通量が大幅に変化するそうです。
風評被害の境と呼んでもいい。その線を境に北日本と西日本に分かれています。新潟県の糸魚川から静岡までの線がその境界。糸魚川-静岡構造線と呼ばれています

もう一つ、糸魚川-静岡構造線が境となっているのは電気の周波数。電気も一秒間に北日本では50回、西日本では60回と分かれています。こちらも川のようなモノ。この中を電気が流れています。この川にあたる材質には銅やアルミを使っています。電気は長距離になればなるほど減衰していきます。これを防ぐには電圧を高くして送電するか、送電距離を短くする事で減衰率は低くできます。日本の50万V、100万V以上の超高電圧送電は世界をリードする技術らしい。その技術で送電時減衰はおおよそ5%程度にとどめているといわれています。最近ではこの川を光も通っている。光ファイバーがこの中を通っているわけです。

電気を送る技術は世界をリードできてもぼくらのお腹をいっぱいにはできない。
構造線の北で収穫された農産物は今でも取引が忌避されている。


In Japan, commercial power frequency is different between North Japan and West Japan. North is 50hz, West is 60hz. Different power frequency in the same country is very rare. Branch point locates along Itoi river in Nigata prefecture to Shizuoka prefecture named "Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line"

Almost power line made of copper or aluminium. Electric power is decay with distance. To prevent attenuate, increase voltage or shorten the physical distance. Japan with over half mega-volt electric power transmission system leads the world.
Even now, the production from North Japan still faces harmful rumor. The border is Itoigawa-Shizuoka Tectonic line. But electric power can't satisfy our stomach.


First shot of Carl zeiss sonnar 250mm F5.6 on Imacon Ixpress.
Too many line across in our eyes.


Hasselblad 500C/M Carl Zeiss Sonnar 250mm F5.6 Imacon Ixpress 384C '13/Jun/23 OMITAMA

2013/06/23

Vertical and Horizontal

垂直は都市、水平が農村

Vertical Symbolize city, Horizontal symbolize country.


Leica M3 Summilux 50mm F1.4 Tri-X 400 '13/May/2


Leica M3 Summilux 50mm F1.4 Tri-X 400 '13/May/15

2013/06/15

Holiday with my Family



Smallest social unit at Roppongi Hills. Nobody except us.


LEICA M6 VOIGTLANDER Super Wide heliar 15mm F4.5 KODAK Profoto 100 XL


2013/06/08

Bold & Thin

うーん。イチョウ?

車を留めておく場所が変わり、初めてその場所に止めた時に周辺を見まわしてみたところ、目に入って来たのがこの樹。

生やしっばなしにしていい樹と手入れをしないとならない樹があるようで。人間の生活にとって手入れをした方がいいという場合もあるだろうが、ここでは樹の寿命にとってという意味で。




Leica M6 Voigtlander Nokton 50mm F1.1 Kodak ProFoto XL 100 13/Mar/'13


Well...ginkgo?
The tree is in my sight where there is my new parking place. They are naturally growth but some of them are to be repaired for the comfortable lives of humanbeing, and of course for those tree aren't they ?
Later, I knew that it not ginkgo...



Canon Powershot S95 1/May/'13

2013/06/06

Life on Wall








こうなってるのか。

グリーンウォールとかグリーンカーテンとか言いますが、だいたいネットに這わせた苦瓜を使うのがよく見受けられるグリーンカーテン。日除けに使い、エアコンの使用を控える事で電力を使わない事につなげようという。ここまで生い茂ると効果は絶大だろうな。
そう。ここがグラウンドゼロ。幹も分化してそれぞれの方向にしっかりした幹をのばしているじゃないですか。窓も開かなくなりそうだけどね。

I See.
It called Green Wall or green Curtain. Bitter gourd is used for wall to shade sunlight Resident family says that window can't open, sound of outside is not reach inside of house. It brings them silence.


LEICA M6 VOIGTLANDER NOKTON F1.1 KODAK Profoto XL 100 '13/Mar/17 Towada

2013/05/11

Squid







春まだ遠い3月始めに訪れた日本海側の小さな町

仕事も一段落した帰り道。インパクトありすぎの店。目の端に捉えた瞬間、止まるか進むか判断に迷った挙句、アクセルからブレーキに足を動かさず通り過ぎてしまった。しばらく走って路上の片隅に停車。後ろから車がどんどん追い越して行くのを都合悪そうにハザードランプをつけた車の中で思案に暮れる。ここに来る事も当分の間ないだろう。そうだな。引き返そう。などと考えながらUターン。

Spring is still far. I got visited small town at west side of Japan on early March.
Going home when I finished my task. I have capture with eyes the scene about shop with curious.


LEICA M6 VOIGTLANDER NOKTON F1.1 KODAK Profoto XL 100 '13/Mar/19 Aomori:Ajigasawa