ラベル Nokton の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Nokton の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/01/08

No Parking Sign



LEICA M3 Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 KODAK Tri-X 400 '13/Aug/14 Towada

2013/12/18

whack-a-mole



MINOLTA CLE Voigtlander Nokton 50mm F1.1 KODAK Profoto XL 100 No flash 16/JLY/'13

2013/11/27

Hotel balcony



MINOLTA CLE Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 KODAK Profoto XL 100 No flash 16/JLY/'13

2013/11/20

Yellow Lantern


MINOLTA CLE Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 KODAK Profoto XL 100 No flash 16/JLY/'13


2013/11/13

Orion stand


MINOLTA CLE Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 KODAK Profoto XL 100 No flash 16/JLY/'13


2013/11/06

Fireworks


LEICA M6 Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 KODAK Profoto XL 100 No flash 14/Aug/'13



LEICA M6 Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 KODAK Profoto XL 100 No flash 14/Aug/'13



LEICA M6 Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 KODAK Profoto XL 100 No flash 14/Aug/'13


2013/10/23

Gaze



LEICA M6 Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 KODAK PROFOTO XL100 AUG/14/2013

2013/06/08

Bold & Thin

うーん。イチョウ?

車を留めておく場所が変わり、初めてその場所に止めた時に周辺を見まわしてみたところ、目に入って来たのがこの樹。

生やしっばなしにしていい樹と手入れをしないとならない樹があるようで。人間の生活にとって手入れをした方がいいという場合もあるだろうが、ここでは樹の寿命にとってという意味で。




Leica M6 Voigtlander Nokton 50mm F1.1 Kodak ProFoto XL 100 13/Mar/'13


Well...ginkgo?
The tree is in my sight where there is my new parking place. They are naturally growth but some of them are to be repaired for the comfortable lives of humanbeing, and of course for those tree aren't they ?
Later, I knew that it not ginkgo...



Canon Powershot S95 1/May/'13

2013/06/06

Life on Wall








こうなってるのか。

グリーンウォールとかグリーンカーテンとか言いますが、だいたいネットに這わせた苦瓜を使うのがよく見受けられるグリーンカーテン。日除けに使い、エアコンの使用を控える事で電力を使わない事につなげようという。ここまで生い茂ると効果は絶大だろうな。
そう。ここがグラウンドゼロ。幹も分化してそれぞれの方向にしっかりした幹をのばしているじゃないですか。窓も開かなくなりそうだけどね。

I See.
It called Green Wall or green Curtain. Bitter gourd is used for wall to shade sunlight Resident family says that window can't open, sound of outside is not reach inside of house. It brings them silence.


LEICA M6 VOIGTLANDER NOKTON F1.1 KODAK Profoto XL 100 '13/Mar/17 Towada

2013/05/11

Squid







春まだ遠い3月始めに訪れた日本海側の小さな町

仕事も一段落した帰り道。インパクトありすぎの店。目の端に捉えた瞬間、止まるか進むか判断に迷った挙句、アクセルからブレーキに足を動かさず通り過ぎてしまった。しばらく走って路上の片隅に停車。後ろから車がどんどん追い越して行くのを都合悪そうにハザードランプをつけた車の中で思案に暮れる。ここに来る事も当分の間ないだろう。そうだな。引き返そう。などと考えながらUターン。

Spring is still far. I got visited small town at west side of Japan on early March.
Going home when I finished my task. I have capture with eyes the scene about shop with curious.


LEICA M6 VOIGTLANDER NOKTON F1.1 KODAK Profoto XL 100 '13/Mar/19 Aomori:Ajigasawa

2013/05/08

Satoyama::Hard to translate word



里山。里山とは人里近くにある、生活に結びついた山や森林。薪(たきぎ)や山菜の採取などに利用される。人の手が入ることで生態系のつりあいがとれている地域を指し、山林に隣接する農地と集落を含めていうこともある。

"Satoyama" is human life environment based on mountain and forest nature. People seeds, and cut tree for stove, nature harvest from forest. Satoyama indicate that a area balanced by Human acting. Other mean conclude agricultural area and whole village.

LEICA M6 VOIGTLANDER Super Wide Heliar 15mm F4.5 KODAK Profoto XL 100 '13/Feb Omitama



パーマカルチャーというワードの本質に迫ろうとリサーチしているわけだが、その姿は見えず、具体例は現在取り組んでいる最中であり、提唱者自身による展開が海外での実例そのもので歴史的な蓄積はまだ浅い。リサーチ中に日本的な里山文化こそが日本のパーマカルチャーであるとする文章も散見される。ここで里山の上位概念に位置づけられるパーマカルチャーとはメタ概念なのだろうか。メタ概念でもなく、里山が実例だと指し示す。それならば里山を目指せでいいんじゃないのと言いたい。

I got research the word "Permaculture", Actual thing is in the progress, It is too tiny to discuss, Only I can watch a particular by founder himself abload. Historical pile is very thin.


LEICA M6 TELE-ELMARIT 90mm F2.8 KODAK Profoto XL 100 '13/Feb Omitama